ブログ

Blog

子供さんをむし歯から守るために

子供をむし歯から守りたい・・・

小さいお子さんがいらっしゃるお母さん、お父さんなら誰でも願うことではないでしょうか。

特に、ご自身がむし歯で苦労した方は強く思われると思います。

今回は、小さいお子さんがむし歯になりにくい体質にする方法についてお話ししたいと思います。

目次

むし歯菌はうつる??母子感染について

むし歯になりやすい、なりにくいというのは、何に違いがあるかご存じでしょうか?
答えはお口の中のむし歯菌の量です。
では、むし歯菌の量はどのようにして決まるのでしょうか。
赤ちゃんの口の中にはむし歯菌はいません。幼児期に周囲の大人から細菌を感染させられることでむし歯菌がお口の中に定着します。
つまり、虫歯になりやすい体質は生まれつきではなく、親や周りの環境によって左右されると言えるでしょう。
生後19か月(1歳7か月)から31か月(2歳7か月)の間が、むし歯菌がうつる時期と考えられています。

代表的なむし歯菌~ミュータンスレンサ球菌~

まずはお口の中に存在する細菌についてお話しします。
お口の中には100~300種もの細菌が存在します。細菌の中には、むし歯菌や歯周病菌などの悪い作用を及ぼすものだけではなく、善玉菌と呼ばれる共生細菌が存在し、お口の中の環境を維持しています。
むし歯菌の代表的なものとして、ミュータンスレンサ球菌があります。
この細菌はもともと人間の口の中に存在しません。歯の表面上でしか棲息できない細菌だからです。
ミュータンスレンサ球菌は、歯の表面でバイオフィルム(歯垢やプラークとも言う)を形成し、酸を産生させ虫歯を作ります。

むし歯菌が子供に感染する仕組み

むし歯菌はどの時期に、どのような原因でお口の中で定着するのでしょうか。
むし歯菌の代表であるミュータンスレンサ球菌は、歯が生えてくるまではお口の中に存在できません。生後19か月(1歳7か月)から31か月(2歳7か月)の間に生えたばかりの歯の表面に定着します。主に生活を共にする周囲の大人が使ったスプーンなどから感染すると言われています。
この時期に感染する機会がなければ、それ以後は感染する可能性はほとんどなくなります。3歳以降のお口の中の細菌のバランスは簡単にくずれることはなく、後からミュータンスレンサ球菌が進入してきたとしても定着することは少ないと考えられているからです。
つまり、お口の中にミュータンスレンサ球菌が含まれるか否かは、この時期に決定されるのです。
この時期に母子感染を防ぐことができれば、お子様を虫歯の危険からかなりの確率で守れるということになります。

お子さんをむし歯ゼロにしていきましょう!

先ほどお伝えしたように、母子感染を防ぐことがお子様をむし歯の危険から守るには重要になります。
お子様に対してしっかりとしたブラッシング、フッ素による歯の強化はもちろん大切です。
それに加え、お母さんやお父さん、家族や周囲の方のお口の中の状態をよくすることが必要です。
また、スプーンの使いまわしなどをこの時期は控えることも重要ではないでしょうか。
当院ではお子様の定期健診、フッ素塗布、ブラッシング指導を行っております。
ベビーカーが入れる診療チェアや個室もございます。
お気軽にお越しくださいね。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ